
なんとなく内見される方が多いです
「あの家いいなあ、買いたいなあ」と、内見から始める方が多く
したがって、不動産屋の私が最初にお客様にお会いするのは現地でということになります。
内見予約時に「ローン審査に必要な書類(下記)」をお持ちいただくようにお願いしています。
お客様が内見してみて「買いたいな!」と思ってから「家を買うのはどうするの?」ということになり説明に入ることになります。
資金計画が一番大事です
物件選びの前に資金計画が一番大切です。
どのくらいの金額を住宅費に使うのかはその方の思いによりますが、ローンが組める額と無理のないローン金額は異なります。
家探しをする前にご相談いただくことで住宅ローンの仕組みをご説明することができます。
そうはいっても、現実はいきなり内見する方が殆どです。
私もそうでした。
家を買おうと思ったら用意するもの
内見後に購入を決めたら、書面で売主さんへ申し込みをします。
あなたが購入資金を用意できることを売主さんに証明するために
現金一括で購入する方は残高が証明できる通帳を用意しましょう。
ほとんどの方は住宅ローンを利用されます。「ローン事前審査の必要書類」とは
住宅ローン事前審査に必要なもの
【会社員・公務員】の方は
①本人確認書類:顔社員付き公的機関が発行したもののコピー(運転免許証・マイナンバーカード・パスポート等です)
②健康保険証の裏表のコピー
③源泉徴収票 直近1年分
④印鑑(印鑑が不要な銀行も増えてきました)
勤続年数が一年未満の方は、給与明細書を全部。
国民健康保険・国民年金の方は直近1年分の納付書や納税証明が必要になる場合があります(この辺は金融機関によって変わります)
【会社役員】は追加で
会社決算書 3年分・給与証明書 3年分 会社概要書
【自営業者】は源泉票がありませんので
確定申告書 3年分 納税証明書3年分 事業概要書
を用意しておくと、スムーズに進みます。
購入物件を決めたら、住宅ローンの事前審査(銀行によっては仮審査という)を申し込みます。
スマートフォンで事前審査を申し込める銀行が増えてきましたが、審査用紙に記入していただく金融機関もあります。
事前審査で承認が出れば売買契約ができます。
物件が決まったら即行動できるように
「他の人に買われてしまった!」ということはよくあります。特に1月2月の繁忙期の新築一戸建ては要注意です。
内見前に「購入資金を証明できるもの」を用意して不動産屋に行きましょう。
《この記事を書いた人》
桜コンサルティング 菅弘之 宅地建物取引士・2級FP技能士(個人資産相談業務)
埼玉県幸手市の不動産屋です。実務からの情報をお伝えしています、お気軽にご相談ください。