
県民の6割が口座を持っている、埼玉シェア1位の銀行
旧埼玉銀行を引き継いでおり県内に多くの支店・ATMがあります。窓口は17時まで営業、公金や給与振り込みで利用する方が多く、住宅ローンの指名が多い銀行です。りそなグループのATMは手数料ゼロで使えます。
埼玉りそなの住宅ローンは、低金利と団信革命が人気・最長期間は40年
埼玉りそなさんは「保証料型」と「手数料型」が選べます。初期費用が少ない「手数料型」を選ばれる方が多いです。
期間は最長40年です。
《融資手数料型の金利》2025年4月金利
変動金利0.640%、当初固定10年2.285%、固定30年超35年以内は2.590%(借入期間で金利が変わります)
更に、環境配慮型住宅(長期優良住宅、太陽光住宅、ZEH住宅)ならば、0.01%金利優遇があり年0.630%です。
融資手数料型は保証料不要ですが、融資手数料がローン借入額の2.2%掛かります。
年0.640%の適用条件(2025年4月現在)
2025年4月現在の通常金利:年0.720%から引き下げ金利の条件です。
《条件1》お申込みから契約までWEBで完結~通常金利から年0.050%の引き下げは下記の3つの条件を全て満たす方
・りそな住宅ローン事前審査WEB申し込み
・りそな住宅ローンマイページによる正式審査申し込みの利用
・りそな住宅ローン電子契約サービスの利用(非対面電子契約・店頭電子契約いずれも可)
《条件2》りそなの商品・サービスの利用で通常金利から年0.030%引き下げ
いずれか1つ
・給与振り込み
・りそなデビットカード(プレミアム)の契約
・りそなクレジットカード(クラブポイントプラス)JCBゴールドの契約
《条件1,2》両方達成で年0.640%が適用 条件1だけ、条件2だけの場合はそれぞれの引き下げ金利が適用される(出典:埼玉りそな銀行ホームページより)
・環境配慮住宅ならば年0.630%です。
団信保険について
団体信用保険は金利0.3%(40歳未満は0.25%)上乗せで「死亡保障+3大疾病+16の病気・ケガと要介護状態」をカバーする「団信革命」が人気です。
団信革命は所定の状態に該当すれば、住宅ローン残高が0円になるので、その分を治療費などに充てることができます(出典:埼玉りそな銀行HP)
その他の団信保険は
・ガン&リビングニーズ保証は金利0.2%(40歳未満は0.1%)上乗せ
・3大疾病保証は金利0.25%(40歳未満は0.2%)上乗せ
と、一般団信の4種類です。
【ローンの品揃え】
埼玉は晴れの日が多いそうで太陽光発電システム・設備を設置する住宅を購入する方向けに日照保証を無料で3年間提供する住宅ローン、「日照保証付き住宅ローン、晴れたらいいね」という商品があります。
また、女性向けにサービスを付加した住宅ローン「凛NEXT」など、様々なニーズを捉えたローンを用意しています。
詳しい内容は、埼玉りそな銀行住宅ローンのサイトをご覧ください:コチラ
【買い先行の住み替えローン】があります
ローン返済中の持ち家から、新たにローンを組んで持ち家を手に入れたい方向けのローンです。
買い先行で旧宅を最長1年間かけて売却活動を行い、売却金で旧宅のローンを清算します。
〈スケジュール〉住み替える家が決まったら
①新たに住宅ローンを組んで新居に引っ越しする(買い先行)
②今までの持ち家はローンの利息分だけ支払いながら売却活動をする(最長1年間の猶予あり)
③首尾よく売れたら売却金で旧宅の住宅ローンを清算する(スッキリ)
〈メリット〉として
①住み替えの際に仮住まいが必要ないこと
②居住中の売却より、空き家の売却の方が売りやすいこと
③1年間かけて売却できると希望価格で売りやすいこと
ペア団信
ペアローンは2本のローンを組むため、一方にもしものことがあったとき、残された方は自分の残債を返していかなければならなかったのですが、ペア団信はどちらかにもしものことがあれば、全ての残債が団信保険でカバーできるという商品です。
ペアローンを組む際のハードルが下がりました。
※但し、贈与税がかかる場合があるかもということです。
埼玉りそな銀行住宅ローン審査
ポイントを箇条書きにしてみます ※以下は私が実務で感じたことです。
〈申し込み条件〉
・年齢は満20歳以上満70歳未満、完済時年齢が満80歳未満
・給与所得者は勤続1年以上、給与所得者以外は営業3年以上(自営3年以上)
・日本国籍・永住者・特別永住者であること
・健康状態が良いこと(団信保険に加入できること)
〈その他〉
・電子契約に対応(ネットでローン契約ができます、ローン契約書に貼る印紙代が不要)
・自己資金があるとよい
・信用情報重視、過去にクレジットの返済遅れ、現在消費者金融の借入があると厳しいです。
・審査金利は3.3%、例えば世帯年収350万円なら2650万位借入できます。(他の借入がない)
・契約社員・派遣社員は審査のハードルが高い、自営業者は取引があっても難しい。
・正社員であってもハードルの高い職種があります。
・埼玉りそな銀行に預金があっても審査にあまり影響しません。
・女性向けローンがあり、貸し出しに積極的です。
・男女とも独身が理由で不利なことは無いと感じます。
・収入合算について:連帯保証可・ペアローン可・連帯債務不可です。パート収入の合算可(パート年収が100万以上あれば、パート年収の5割まで合算できます)
※ペア団信で片方に万が一があった場合に両方の残債が0になります(2024年10月から開始)
・保証会社:りそな保証を使っています、りそな保証でダメな時は全国保証で審査してもらえます。
※りそな保証の保証料は借入金100万円あたり20,614円(期間35年)と安めです。
例:2000万円を35年で借入すると保証料は412,280円
※融資手数料型で2000万円借り入れると手数料は440,000円です(保証料不要です)
※【融資手数料と保証料の違い】
保証料は借り換えや、繰り上げ返済をして、ローン期間が短縮されると「保証料の戻り金」がありますが、融資手数料は「戻り金」が無いことが違います。期間の目安は15年位です。
《こんなことも》
・40歳以上は、金利、団信保険がやや不利になります。
・事前審査で承認されると、本審査はほぼ通ります。
【フラット35】買取型のみ、機構団信付き借入期間20年以下のフラット金利1.55% 借入期間21年以上のフラット金利1.94%
手数料は借入額の1.87%です。
9割融資利用時に使う「すまい・るパッケージ」という商品があります。
住宅ローンプラザは土日もやってます
「住宅ローンプラザ」という住宅ローン専門の窓口が県内12か所もあります、一部は土・日・祝日も営業しています。
但し、銀行本体は土日祝はやっていませんので、土日は「相談」主体になり、ローンの決済等お金を動かすことはできません。

《この記事を書いた人》
桜コンサルティング 菅 弘之 宅建士・2級FP技能士
埼玉県の現役不動産屋です、実務で得た情報をお伝えしています。
家を買おうと思ったらお気軽のご相談ください、新築一戸建ては仲介手数料無料でOKです。
気になる物件はLINE・メールでお問合せ下さい、仲介手数料無料でお取り扱いできるかお答えいたします。
埼玉県の新築一戸建てを仲介手数料無料で仲介しています。ポータルサイト掲載物件(他社掲載物件でOK)現地販売物件(他社ののぼり物件でOK)で気になるものがあればお気軽にお問合せください。購入見積もり返信いたします。
《前の記事 次の記事》